SDGs(持続可能な開発目標)とは
2015年9月、国連本部において「国連持続可能な開発サミット」が開催されました。
その成果文書として「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が
加盟193ケ国の全会一致で採択され、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)」が
掲げられました。SDGsは17の目標と169のターゲットから成り、
2030年までにこれらの目標を達成するために、企業の参画・貢献も期待されています。

SDGs事業の目的 |
安心して暮らせる環境づくりと地域社会への貢献 |
|
SDGs事業での経済・社会・環境への取り組み 主な事業―共済本来の助け合いの心を通じて安心安全な社会実現への貢献 |
||
事業概要 |
安心できる保障を届けることで生活基盤の安定と発展に寄与し、青少年育成事業としてスポーツ・文化活動への協賛を通じて、立場の弱い子どもたちを応援し、子育て環境の改善に努めるとともに、行政、メディア、企業と連携し社会貢献に努めることで、SDGsの取り組みを実践していきます。 |
|
① |
経済 |
共済事業の理念である「小さな負担で大きな保障」の実現するため、「一律掛金・一律保障」を特長とした分かりやすさを追求し、効率経営により経費削減を図ることで、掛金据え置きで保障の改善や割戻金として還元する等、ご加入者の生活向上と家計負担軽減に努めています。 |
② |
社会 |
青少年育成事業として、広島県の子どもたちを元気にするプロジェクトに取り組んでいます。スポーツ団体に協力頂き、県内小学校やクラブチームへのスポーツ支援、県民共済こども館の運営による県内の子どもを対象とした子育て支援、児童養護施設等へのランドセル寄贈、県内の園児たちに年賀状の寄贈等の文化的支援を継続して行っています。 |
③ |
環境 |
環境保全対策として、ペーパーレス化の推進を通じて、森林破壊の抑制に取り組み、地球温暖化や大気・水質汚染の防止に貢献し、社会貢献活動の一環として今後も継続していきます。 |
④ |
ゴール |
3、4、10、11、16 |
{sdgs03j}{sdgs04j}{sdgs10j}{sdgs11j}{sdgs16j}

- 第1回 広島県民共済地域貢献活動(2017年8月31日(木)開催)
- 第2回 広島県民共済地域貢献活動(2017年10月30日(月)開催)
- 第3回 広島県民共済地域貢献活動(2017年11月15日(水)開催)
- 第4回 広島県民共済地域貢献活動(2017年12月22日(金)開催)
- 第5回 広島県民共済地域貢献活動(2018年1月31日(水)開催)
- 第6回 広島県民共済地域貢献活動(2018年2月25日(日)開催)
- 第7回 広島県民共済地域貢献活動(2018年3月26日(月)開催)
- 第8回 広島県民共済地域貢献活動(2019年10月29日(火)開催)
- 第9回 広島県民共済地域貢献活動(2020年1月12日(日)開催)
- 第10回 広島県民共済地域貢献活動(2020年7月19日(日)開催)
- 第11回 広島県民共済地域貢献活動(2020年11月27日(金)開催)
- 第12回 広島県民共済地域貢献活動(2020年12月20日(日)開催)